春日部保育園は春日部市粕壁の埼玉県許可、認可の保育所

当園について

保育方針

「元気にのびのびと」と「自分のことは自分で最後までがんばろう」
一人ひとりの子どもが生まれ持った資質を将来最大限に生かせるよう 願い、 その土台造りを保育の基本とする。

基本的生活習慣を身に着け、豊かな情操を養う 健康で安全な生活ができるようにして、激しく動く社会でも生き抜く力を養う

この考え(保育理念)の下に、長時間保育のメリットを活かして のびのびと 遊ぶ時間を十分に用意し、 成長に応じた基本的生活習慣や態度を養い、 しつけや 就学準備を行います。
基本的生活習慣を身に着けるには、ご家庭と保育園が力を合わせる必要があります。
この共同作業を通して保護者と保育者の成長も期待します。

保育目標

みどり組
0歳児
家庭との連携を密にし、一人ひとりが安定した生活リズムで機嫌よく過ごせるよう配慮する。

 ・個人差に留意しながら、離乳の完了、身体活動、発語への意欲を育み、身の回りの物事への興味や好奇心の芽生えをそだてる。
 ・生理的欲求を満たし、健康で快適な生活が送れるようにする。
 ・保育者との振れ合いや、応答的な関わりの中で信頼関係の基礎を育てると共に安心できる環境の中で、生活リズムの安定を図る。
きみどり組
1歳児
保育者との関わりの中で自分でしようとする気持ちが芽生えるように働きかける。
 ・基本的な生活習慣を身につける。
 ・基本的な運動機能と言葉の発育をうながす。
きいろ組
2歳児
保育者の援助や見守りの中で、身の回りの事を自分でやってみようとする気持ちを育みやってみる。

 ・基本的生活習慣の自立を目指す。
 ・のびのびと、遊べるようにする。
あか組
3歳児
保育者との信頼関係の中で、基本的生活習慣を徐々に身につけるよう働きかけ、自立へとつなげる。

 ・保険的で安全な環境を整え、基本的な生活習慣の自立をはかる。
 ・友達との遊びを通して集団としてのまとまりが出来るようにする。
もも組
4歳児
友達とのつながりを拡げ、生活に必要な行動の意味を知りルールを守って行動するよう働きかける。

 ・日常生活に必要な習慣や態度を身につける。
 ・友達とのつながりを深めながら、経験の範囲を広げてゆく。
しろ組
5歳児
就学への期待や自信を持ち、小学校入学へ向け必要な態度・習慣を身につけるよう働きかける。

 ・基本的生活習慣や態度を身に着ける。
 ・友達との遊びの中で自主、協調の態度を養う。
 ・色々な運動機能の発達を図る。
 ・自分の意思表示が出来るようにする。
 ・人の話が注意して聞ける。

保育の特徴

・自分の得意なこと、好きなことを見つけられるよう多様な経験を提供しています。
・「我慢する事」、「辛抱すること」も大事な事と考え、発達段階に応じて指導しています。

保育時間

曜日
時間
備考
月曜日から金曜日
8:30~16:30
時間外保育利用の場合 7:00 ~ 19:00
土曜日
8:30~12:00
時間外保育利用の場合 7:00 ~ 16:00
※保護者の勤務時間の都合により、延長保育や土曜保育を行います。(園に申告書提出)

休園日

・日曜日、祝日、お盆、年末年始、園が特別にお知らせをした日
・希望保育:新年度準備期間(約1週間)、夏季休暇時期(約1週間)
(1月4・5・6日)は一部開園して保育します。

給食

・栄養士が季節の食材を取り入れ提供します。
食物アレルギーは一部対応します。
・3歳未満時(0~2歳児)は、完全給食。午前と午後におやつがでます。
・3歳児以上(3~5歳児)は、おかず、汁物がでます。主食は持参です。
・午後におやつがでます。
・土曜日保育は、主食持参です。(離乳食はお弁当持参です)

行事

・毎月の誕生会と避難訓練
・年間を通じて春の親子遠足(1歳以上)、春の健康診断、歯科検診、保育参観、個人面談、 お祭り、プール、防災訓練、運動会、秋の遠足、敬老会、クリスマス会、豆まき、お遊戯会と季節に応じた数々の行事があります。

入園案内

ならし保育 原則として、入園後約2週間のならし保育を行います。特に乳児(0~2歳児)の保育時間はその子に合わせて行いたいと思いますので、ご協力お願い致します。
準備用品 ■入園の際に、次の用品を準備していただくようお願いします。
【0歳児】おむつ・マグ・スプーン・フォーク
【1歳児】手拭きタオル・おむつ・コップ・スプーン・箸
【2歳児】手拭きタオル・おむつ・パンツ・コップ・箸
【3歳児】手拭きタオル・コップ・箸・弁当箱(アルミ)
【1~5歳児】かばん(横掛けかばん)・上履き(2歳児より、上履き入れ)
【0~3歳児】着替え(着替え袋)
服装 ■持ち物全部に(下着・履物・靴下・おむつ等身に着けている物も)正しくはっきりと名前を記入してください。
基本的に自由です。ただし園児服着用(1歳児以上)
■避けてほしい服装:サスペンダーつきズボン、オーバーオール
園児の送迎 ・園児の送迎は保護者が行います。
 やむをえず保護者以外の方に変更する場合は必ず事前にご連絡ください。
・9:00までに登園して下さい。※遅刻・欠席の場合は9:00までにお知らせください。
・登園時、保護者は必ずお子様を職員に託してすぐにお帰りください。
・玩具・お菓子等不要な物は一切持たせないでください。
・降園時は必ず職員に断ってから園児をお引き取り下さい。
・お迎えの後は保護者の責任においてお子さまの安全確保、行動の確保をして下さい。
健康管理
および
保健衛生
・子どもの健やかな成長には「早寝早起き朝ごはん」の健康的な生活リズムが基本です。
・登園時視診を行いますが、その際体調の異常を認めた場合はお引き取り願います。
 ※顔色、動作及び元気さ等
・病気で休む場合は病名、内容をはっきりとご連絡下さい。長期にわたる場合、病気の経過をお知らせください。
・当園は病児保育を行う施設ではありません。身体の具合の悪い時は無理に登園させないでください。発熱した翌日、数回の下痢等は様子を見るため原則として休ませて下さい。
(特に乳幼児は様態が急変します。)
・園で38.0℃以上の発熱時や具合の悪いときは連絡をします。すぐにお迎えに来て下さい。
・園で怪我をし、医療機関の受診が必要な場合は連絡をします。場合により園で医療期間へ連れて行きます。
・予防接種をした日は家庭保育をお願いします。
・2歳児クラスまでは、年間を通じて毎日午睡をします。3・4・5歳児は、期間を決めて午睡します。
■感染症の場合
園には他の園児への病気の感染を予防する責任があります。他の園児への感染の可能性がある病気(感染症)にかかった場合、治癒後感染の恐れが無い事を確認するために医師の<意見書>や保護者の<登園届>を提出していただきます。
 園で配布する<意見書>・<登園届>を利用するか、その他の方法で治癒を証明するかは保護者と医師の判断にお任せします。
その際に、実費を請求されることがあります。ご承知おき下さい。
■感染症の例
インフルエンザ、水痘(すいとう)・水疱瘡(みずぼうそう)、百日咳、風疹、麻疹(はしか)、手足口病、流行性耳下腺炎(いたふくかぜ)、伝染性紅斑(りんご病)、伝染性膿痂疹(とびひ) A群溶血性連鎖球菌咽頭炎(溶連菌)など。
※その他、感染症に分類されない病気でも、完治するまでは登園を控えていただく場合があります。
■投薬依頼書について
病後、引き続き薬の服用が必要な場合は、1回分だけを持参し<投薬依頼書>を提出してください。
投剤投与のミス、事故を防ぐために、保育中の園児への投薬には<投薬依頼書>を提出いただきます。
・<投薬依頼書>は保護者が記入してください。
・日付なども必ず記入してください。
・主治医名、病院名も必ず記入してください。
・特に乳児は<投薬依頼書>と薬は必ず職員に手渡しください。
・薬包やシロップ・目薬の容器など全てに名前の記入をしてください。
※<投薬依頼書>の提出が無い場合は、園児への投薬はできません。ご注意ください。
保険について 全園児が市の補助金によって「日本スポーツ振興センター」の災害共済に加入します。保育園内での園児のけが等に対して医療費を助成するものです。
また、園独自に損害保険に加入しています。
重要事項 【厳守】
・住所や保護者の勤務先、携帯電話の番号が変わった場合はすぐにお知らせください。病気やけが等医療機関での処置に関して、保護者の指示・判断が必要な場合等、園から保護者に緊急連絡を擦することがあります。
・時間外保育利用の場合、お迎えは保育園終了時刻に絶対に遅れないようにして下さい。
・保育料の滞納はしないでください。遅れる場合は保育課にご相談ください。
保育園の運営、運動会などの行事の実施には園周辺にお住まいの皆様や店舗のご理解、ご協力が不可欠です。
その他  相談・苦情等の対応は、直接保育士(担任又は主任保育士)に申し出てください。
※上記の事項を含め、保育園の運営にご協力していただけない場合や他の当園利用者への迷惑行為などある場合は、保育を打ち切ります。

春日部保育園

春日部保育園

〒344-0061
埼玉県春日部市粕壁1丁目4-45
電話:048-752-2433
FAX:048-755-1247
      (育児相談用)

ページの上部へ